△掲示板

デーリー東北に報道されない熊谷市長の実績 1:三八上北地方さん  2025/09/18 22:24:00  ID:ptBJr8HA 削除依頼 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E9%9B%84%E4%B8%80

2: 三八上北地方さん  2025/09/18 22:25:06  ID:ptBJr8HA 削除依頼
熊谷氏は、子どもモニターを実施し、子ども100人の声を聞き市政に反映させる取り組みを行った。市長は「率直な意見と感想を届けてほしい」と委嘱状交付式で述べた[30]。その後、2025年にこどもが八戸市にほしい施設のアンケートが行われ、1位が「ラウンドワン」と「映画館」3位が「ショッピングモール」と「スポーツ施設」の結果が公表された[31]。アンケートに参加した市内高校生は、「八戸市内の若者が今現在の遊び場・過ごす場所に対して満足していないという意見が多いことに衝撃を受けました」と率直な意見と感想が語られた[32]。

しかし、いずれも新たに施設建設や誘致計画はなく、市内高校生の88.2%が将来八戸以外に住みたいと回答した[33](後述)。

3: 三八上北地方さん  2025/09/19 09:45:16  ID:XLJr8LOg 削除依頼
🐻が市長になってから

@新型コロナ無対策で、新規感染者大爆増
東北全体で人口あたりワースト1の感染地域で全国へ汚名をさらす

A中心街チーノ、三春屋閉鎖、🐻市長になったことで両者事業継続断念
その後、チーノ跡地の再開発を手掛ける弘前の業者へ市民の血税から14億円を拠出支援する

B八戸港コンテナ取扱噸数量激減

C国道、県道、市道含めた幹線道路の劣化放置

D日本海溝地震への避難道路設置、電線地中化等の整備放置

E八戸が県に長年要望して来た県立がん検診センター、県立芸術パークの早期建設を就任早々取り下げ

F八戸を消滅可能性都市へ転落させた

G八戸の高校生約9割、県外へ移住希望

H八戸への外国人移民の政策推進を公表

I八戸市の商業施設面積が東北主要都市で最下位に下がる

J三陸復興国立公園うみねこライン無整備で荒廃だらけ

K「転出超過」の人数も全国で八戸市は市の部ワースト10位

この4年間で八戸は大きく劣化→停滞→衰退→後退している

4: 三八上北地方さん  2025/09/19 09:48:35  ID:Z2FOUMyc 削除依頼
🐻市長になってから八戸は赤字とワーストだらけ

🐻市長の実績
トイレカー導入
2024年、社会減全国ワースト8位850人、2025年全国ワースト10位864人

2024年度、IUJターンの移住施策に事業費5,900万円投じ日本人移住者は3人と不振

2024年度、技能実習生、2021年の17人から2024年425人に急増(日本人移住者の約99倍)

2022年度ふるさと納税収支▲2.1億(県最下位)
2023年度846万円は黒字化
2024年度に▲2.7億(県40市町村中38位、全国1741自治体中1508位)の大幅な赤字収支

5: 三八上北地方さん  2025/09/19 10:33:14  ID:M8mjXApc 削除依頼
どうせ他に出馬する候補がいなくて、そのまま熊谷になるよw
しばらく熊谷の独裁かな八戸は

6: 三八上北地方さん  2025/09/19 12:29:25  ID:13UCLnWA 削除依頼
いい加減にしろよ!熊害野郎!

7: 三八上北地方さん  2025/09/19 14:03:51  ID:CWWG5FSQ 削除依頼
熊谷市長のまちづくり
2022年9月、チーノ跡地のホテル・マンション再開発発表。総工費95億円、うち市から13.9億円。

2024年3月、第4期中活計画をが内閣府の認定、67事業、総事業費非公開

2024年5月、第3期中活計画のキッチンカーが立地し商業機能誘致事業目標達成と国に報告。

2024年5月、大型店閉店でSC数、売場面積、映画館数は青森市、弘前市に劣り、整備希望の市民の声多数。

2025年3月、市、都市計画を理由に郊外大型商業施設建設の規制継続。

2025年5月、チーノ跡地再開発、商業施設計画縮1階のみ。活性化に懐疑的な声もあり。

2025年7月、第四期中活計画の目標値を大幅に下げ、1年目に指標の目標達成。

2025年6月、借上市営住宅「番町ヒルズ」の外部監査指摘も市は調査せず。監査の2億4000万円の割高借上料賃料指摘の調査を放置し早急に調査の要求うける。

メチャクチャなまちづくりワロタ

8: 三八上北地方さん  2025/09/19 14:42:52  ID:inKWUdgg 削除依頼
高校生の約9割が八戸出て移住したいと考えてる
そんな街を作ったとんでもない市長だよな!

9: 三八上北地方さん  2025/09/19 18:48:49  ID:e/bxfoN. 削除依頼
田向のイオン反対したの中村と小林だけどな(笑)

10: 三八上北地方さん  2025/09/19 23:09:24  ID:3B4M5qS. 削除依頼
熊谷市長も新規SCに否定的

第四期中心市街地活性化基本計画の策定
熊谷市長は第四期八戸市中心市街地活性化基本計画(計画期間2024(令和6)年4月〜2029(令和11) 年3月)を策定。総事業費は非公開。「ウォーカブルなまち」を掲げ、67の活性化事業を推進[35]。十三日町・十六日町再開発事業の総事業費95億円を目玉事業に、中心街活性化のためのアプリの制作、AIカメラの設置による歩行者通行量モニタリングなど1.4億円[87]、国道340号線十三日町から三日町の車道を片側3車線から2車線に減少させるデザインストリート事業を推進している[88]。
また、活性化事業の一環として、八戸市美術館にてポケモン工芸展の実施[89]、八戸市出身の女子レスリングオリンピック金メダリスト伊調馨選手などをたたえる伊調ロードを建設した[90]。市観光交流施設はっち事業の「人間ノリ巻き」イベントの一環で、市長室で自らノリ巻きの具になりPRした[91]。

11: 三八上北地方さん  2025/09/20 06:45:40  ID:4Y6H7bek 削除依頼
熊谷は中心街を歓楽街に変えていくだけだ
親子でいっしょに休日を楽しむ場所ではなくしている
よって通行量が増えることもないし昼夜間人口は極端に夜型に偏る
中心街と周辺は空洞化が進みインナーシティが起きるのは確実
えんぶりは続くだろうが、三社大祭の渡御行列は継続困難となり途絶える確率が高い

12: 三八上北地方さん  2025/09/20 19:36:30  ID:ovFzilbE 削除依頼
十三日町・十六日町再開発事業
2022年9月、熊谷市長は突然八戸スカイビル跡地に総工費95億円の民間ホテル・マンション再開発事業に13.9億円の市税と13.9億円の国の補助金の投入決定した[112]。熊谷市長は「今回の再開発が新たな来街目的と回遊を生む起爆剤になる」と、まちなか居住やテナントの誘致、宿泊機能強化により雇用創出が期待感を示した[113]。
しかし、東奥日報は「突如発表された巨額の支出に、市議会や市民から「説明不足」との指摘が相次いだ」と報じ、市議からマンションやホテル再開発で中心街に賑わいが戻るのか疑問視された[114]。2025年9月、青森県地価調査鑑定評価員は「マンションが建つだけでは商業地としての繁華性向上にはつながらない[115]」と指摘した。

13: 三八上北地方さん  2025/09/20 23:11:47  ID:I/Ck3ims 削除依頼
>マンションが建つだけでは商業地としての繁華性向上にはつながらない
あたりまえ体操
作る前に誰も指摘しない闇
キックバックでももらってるのか?

14: 三八上北地方さん  2025/09/21 11:37:32  ID:LoZSiqJQ 削除依頼
中心街のマンション建設で作業員が集まる
駐車場が利用され、飲食需要が伸びる
住民が住んだら徒歩圏内に小売店が求められる
職場は官庁やオフィスに加えて
サービス業も増えてくる
もう昭和のデパートで人を集める時代じゃない
百均やドラッグストア、スーパーなど
地域住民や就業者、観光客が利用する程度

中心街にペデストリアンデッキや公園で
人が集められるわけもなく
無料駐車場完備の商業施設ができるわけもない

15: 三八上北地方さん  2025/09/21 11:47:52  ID:pyeNx0QM 削除依頼
>>14

都市公園整備していれば、とっくに新たな中心街の顔ができて毎日数百人規模の市民が集っていたよ
当然隣のビルも今後の道筋がはっきりして同じ方向に動いていただろう
通りを挟んだ界隈も新たに新築ビルを建てるし、マンション建設よりはっきりと地元優先の商業地域が姿を現していただろう
中心街衰退は駐車場が理由じゃない、魅力的な空間が無かったことが理由だと証明される。

16: 三八上北地方さん  2025/09/21 11:51:46  ID:pyeNx0QM 削除依頼
八戸中心街再開発へ必要な魅力的な都市公園お手本
👇
https://welcometoshinjuku.jp/

顧客に優しい星ヶ丘ショッピングモール
👇
https://www.tkbc.jp/36_1p_tok_hosit.html

仙台定禅寺通り
👇
https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/98/

市民の暮らし、都市の活力を支える都市公園の多様な機能
👇
https://www.mlit.go.jp/common/001180328.pdf


「地元愛」あふれるエリアマネジメントで変わる西新宿の現在、そして未来
👇
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/business/smart-tokyo/5g-connected/kiji_15

17: 三八上北地方さん  2025/09/21 11:52:10  ID:pyeNx0QM 削除依頼
八戸の中心街を再生させるなら、家族連れの集客力が高い開放感、爽快感、自由感、幸福感、愛されるべき中心街にならなければならない

中心街へ整理された官庁街を整備する

中心街へ高い創造文化発信の場所を作る

中心街の表通りと裏通りの間を緑地帯の中央大通り多目的公園化
災害時には避難誘導地として活用もできるようにする

本八駅から中心街まで耐震化されたオールシーズン全天候型バリアフリーペデストリアンデッキで中心街全体を網羅
完全歩車分離で安心安全に中心街を回廊させるプロムナードにする

ペデストリアンデッキと低層階ショッピングモールを一体化させ、災害時には即座に避難に活用できる避難道とする

中心街全体を電線地中化する

バスターミナル、タクシープールを配置する

中心街中央公園へ三社大祭やえんぶりを通年で紹介、体験できる大型観光ブースを公園内へ設置

本八戸駅前から屋内リンクに沿ってR340へ連結する4車線の連結道路を通す

三八城公園と長根公園を一体化
水門下、観音下地区を区画整理
大リーグ並みの野球場、国際規格に合わせた陸上競技場等の整備

中心街三神社⛩️を結ぶ動線上を見通しが良い参道に改良整備

歓楽街はまとめて城下地区警察署の近くへ綺麗に移転整備する

本八駅前から中心商店街の間をモダンな町並みに変える

ゆりの木通り側と城下側を数本の地下車道で結ぶ
同時に地下駐車場を整備し、上部は歩行者専用帯とする
運送車両、緊急車両のみ上部を通行可にする

これくらい整備すれば通年で中心街に家族連れが主体の集客力が戻り、商業店舗も増え、労働人口も増加し、八戸市民の平均所得も向上し、多様な楽しみ方もできるようになる。

18: 三八上北地方さん  2025/09/21 11:54:54  ID:pyeNx0QM 削除依頼
- [ ] 都市公園では高頻度でイベントの開催ができるように設備などを更新し、集客力を高め、利用者の滞留時間を延ばし、消費単価の上昇を促すことで地域全体の価値を高めることが期待できる。イベントの企画や運営を通じた事業者間のコミュニケーションは、災害時の連携体制の強化の契機となり、安全・安心にもつながる。
もはや公園などはコストセンターではなく、有能な人材や企業を都市に呼び込み、交流機会を促進し、新たな事業やアイデアを創出する可能性を持つ。これが“みどり”を都市再生に生かすグリーンインフラとしての考え方である。

明豊
Ake Yutaka
取締役デジタルメディア事業担当
公園は街・都市のイメージを形作る。海外に行くと、真っ先に出向くのが公園。ニューヨークはセントラルパーク、ロンドンはハイドパーク、パリはリュクサンブール公園。公園ではないがヴォージュ広場も大好き。街に眠っている資産をもっと生かそう。

19: 三八上北地方さん  2025/09/21 14:37:47  ID:McQG7M6I 削除依頼
弘前マンション建てても活性化しないって分かってるから隣の廃墟ビルはそのまんま

20: 三八上北地方さん  2025/09/21 21:45:08  ID:bffMLTZs 削除依頼
まーたペデストリアン爺さんか。ペデストリアンだろうがベジタリアンだろうがリバタリアンだろうがバカタリアンだろうが八戸市中心街の道路をきれいにしても無理。50年遅いんだよ発想が。今はイオンモール。全天候型、バリアフリー、駐車場無料、映画館付き。ほらみろ、若者たちが列をなしてイオンモール行きのバスに乗りこんる。中心街なんてだれも立ち寄らない。
https://www.youtube.com/watch?v=B6mjzbD87RY

21: 三八上北地方さん  2025/09/25 02:10:04  ID:/Bd00C.U 削除依頼
熊谷市長が政策実績のペーパー出してる
https://kumagai21.com/pdf/torikumi2025.pdf

22: 三八上北地方さん  2025/09/25 03:02:42  ID:NbR78Kwk 削除依頼
>>20
ば〜か
市内にどれだけの若者がいると思ってんだよ
バスに乗ってたってせいぜい50人くらいじゃないか
そんなのより中心街に大通り公園作れば、毎日数百人単位の市民、市外からの親子連れ、若者、中高齢者みんなが集まるし、周囲に商業施設も建ち並ぶし、一日中活性化するんだぞ

イオンモールは有ってもいいが、中心街大通り公園は比較にならない経済効果が見込める公共設備だから、あちこちの地方都市が成美しようと計画、実施してるじゃないか

八戸中心街再開発へ必要な魅力的な都市公園お手本
👇
https://welcometoshinjuku.jp/

顧客に優しい星ヶ丘ショッピングモール
👇
https://www.tkbc.jp/36_1p_tok_hosit.html

仙台定禅寺通り
👇
https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/98/

市民の暮らし、都市の活力を支える都市公園の多様な機能
👇
https://www.mlit.go.jp/common/001180328.pdf


「地元愛」あふれるエリアマネジメントで変わる西新宿の現在、そして未来
👇
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/business/smart-tokyo/5g-connected/kiji_15

23: 三八上北地方さん  2025/09/25 06:07:50  ID:P0ffdo5I 削除依頼
中心街に公園作っても駐車場が無いから集まらない
子育て世代は育児と仕事で公園へ行くのはせいぜい休日
高齢者は足腰の衰えで近所の散歩で
中心街へは足を運ばない
行政の土地じゃない所へ公園を作るなんてバカげてる

24: 三八上北地方さん  2025/09/25 06:37:11  ID:SEPB9A6E 削除依頼
数十年前の三日町、六日町商店街の様な賑わいのある街並みじゃないのは大多数の市民は判ってるから人が行かない。

八戸市の経済商業活動の構図が変わったからだ
なぜそれを判ろうとしないのか不思議

旧態依然の感覚、価値観を変えない限り皆無
本気で立て直したいのかな?
色々な整備が必要だ
耐震性の悪い建物解体、車社会への対応道路駐車場、柱になる核コンセプト、人口形成動向分析、ニーズの把握分析
もっとあるが取り急ぎの課題解決案
役所行政、有識者の皆様が本気なのかが見えない、伝わらないし馴れ合い感覚にしか見えない残念です

25: 三八上北地方さん  2025/09/25 06:46:33  ID:txh9lO0k 削除依頼
中心街に大通り公園ができれば駐車場有る無し関係なく人は集まる
歩行者天国、七夕まつり、三社大祭、えんぶりの時の混雑見たらわからるだろ
駐車場が有る無し関係ない
アレは特別の日だからというなら、人が集まる快適な大通り公園通りにすれば良いだけだ
それが前向きな考え方だ

26: 三八上北地方さん  2025/09/25 06:48:10  ID:txh9lO0k 削除依頼
都市公園では高頻度でイベントの開催ができるように設備などを更新し、集客力を高め、利用者の滞留時間を延ばし、消費単価の上昇を促すことで地域全体の価値を高めることが期待できる。イベントの企画や運営を通じた事業者間のコミュニケーションは、災害時の連携体制の強化の契機となり、安全・安心にもつながる。

もはや公園などはコストセンターではなく、有能な人材や企業を都市に呼び込み、交流機会を促進し、新たな事業やアイデアを創出する可能性を持つ。これが“みどり”を都市再生に生かすグリーンインフラとしての考え方である。

明豊
Ake Yutaka
取締役デジタルメディア事業担当
公園は街・都市のイメージを形作る。海外に行くと、真っ先に出向くのが公園。ニューヨークはセントラルパーク、ロンドンはハイドパーク、パリはリュクサンブール公園。公園ではないがヴォージュ広場も大好き。街に眠っている資産をもっと生かそう。

27: 三八上北地方さん  2025/09/26 15:27:18  ID:j60OPLCQ 削除依頼
マチニワできたんだからもういいだろ
大通り公園は、都市開発の初期につくられるもの。はちのへは400年前に作られたんだから手遅れ

28: 三八上北地方さん  2025/09/26 15:58:25  ID:AmZN50g6 削除依頼
街中にバスターミナルを作ればよかった
もう遅い、場所がない

29: 三八上北地方さん  2025/09/27 12:36:15  ID:Y3jXKT7. 削除依頼
バスターミナルはラピアに移ったな

30: 三八上北地方さん  2025/09/27 14:42:03  ID:t4qUuvno 削除依頼
は?

バカだな

31: 三八上北地方さん  2025/09/28 02:37:59  ID:9IltIKQw 削除依頼
中心街予報
クマさんが次期市長続けると任期中に中心街は飲み屋街になります
三社大祭の行列に参加する山車組は極端に減ります
その次もクマさんが市長を続けると中心街はドーナツ化現象で三社大祭も七夕まつりも歩行者天国も八戸から消えて、若い人も消えることでしょう

32: 三八上北地方さん  2025/09/28 08:36:24  ID:oMEUXwqg 削除依頼
熊害注意報 → 熊害警報に切り替わりました

33: 三八上北地方さん  2025/09/28 23:50:21  ID:r71vY7BE 削除依頼
市長記者会見たった3分で終わってる。1か月に1度しかない定例会。しかも「八戸市美術館における春の展覧会の御案内について」とか、別に市政とはあまり関係ないイベント情報。マジ何してんの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E9%9B%84%E4%B8%80#%E5%B8%82%E9%95%B7%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%A6%8B

34: 三八上北地方さん  2025/09/29 05:36:19  ID:ilJwjXqg 削除依頼
国内でも超ローカルな青森県議に胡座をかいてきただけなので、視野も知識も見識もレベルがそれなりに超低い
だからノービジョン、ノープラン、ノーリアクション
誰かが立案、企画、作成したものを代読するだけの仕事ぶり

中里市長は八戸線高架やFAZに名乗りを挙げてポートアイランド、八戸公園、沼館地区再開発を立案、実行した

小林市長は3.11大震災の復興を国と連携して素早く着手完結させた、北東北3県を連携してドクターヘリの運行を実現、LNG基地誘致、中心街に新しい顔を創ってスラム化を抑えた、国際大会を開催できる屋内リンクを造り老朽化した長根リンクから見事にスケートの街八戸を逆に飛躍させた

片や一方、現職の熊谷市長がこれまでの任期中にしてきたことは、小林市長が長年青森県へ要望してきた県立癌センター、県立芸術パークの早期建設を就任早々取り下げ、中心街の一画の個人所有のビルの再開発に市の予算を14億も歳出、市内の道路インフラの損壊劣化は放置と、市民の損失になることばかり

これで県内で一番高額の5000万円以上の報酬を得ているというのだから、市民が被る損害はとてつもなく高いし大きい

35: 三八上北地方さん  2025/10/07 06:01:10  ID:5ziJI0Pw 削除依頼
熊谷市長4年間の実績

トイレカー3台導入

2024年、社会減全国ワースト8位850人、2025年全国ワースト10位864人

2024年度、IUJターンの移住施策に事業費5,900万円投じ日本人移住者は3人と不振

2024年度、技能実習生、2021年の17人から2024年425人に急増(日本人移住者の約99倍)

2022年度ふるさと納税収支▲2.1億(県最下位)
2023年度846万円は黒字化
2024年度に▲2.7億(県40市町村中38位、全国1741自治体中1508位)の大幅な赤字収支

36: 三八上北地方さん  2025/10/07 06:23:34  ID:5ziJI0Pw 削除依頼
熊谷市長になってから

@新型コロナ無対策で、新規感染者大爆増
東北全体で人口あたりワースト1の感染地域で全国へ汚名をさらす

A中心街チーノ、三春屋閉鎖、熊谷市政で両者事業継続断念
その後、チーノ跡地の再開発を手掛ける弘前の業者へ八戸市民の血税から14億円を拠出支援する

B八戸港コンテナ取扱噸数量激減

C国道、県道、市道含めた幹線道路の劣化放置

D日本海溝地震への避難道路設置、電線地中化等の整備放置

E八戸が県に長年要望して来た県立がん検診センター、県立芸術パークの早期建設を就任早々取り下げ

F八戸が消滅可能性都市へ転落

G八戸の高校生約9割が県外へ移住希望

H八戸への外国人移民の政策推進を公表

I八戸市の商業施設面積が東北主要都市でワースト2に下がる

J三陸復興国立公園うみねこライン無整備で荒廃だらけ

K「転出超過」の人数も全国で八戸市は市の部ワースト10位

LJAMSTEC母港がむつ関根浜港へ移る

この4年間で八戸は大きく縮小→劣化→停滞→衰退→後退している

37: 三八上北地方さん  2025/10/07 06:25:20  ID:5ziJI0Pw 削除依頼
熊谷市長のまちづくり

2022年9月、チーノ跡地のホテル・マンション再開発発表。総工費95億円、うち市から13.9億円。

2024年3月、第4期中活計画をが内閣府の認定、67事業、総事業費非公開

2024年5月、第3期中活計画のキッチンカーが立地し商業機能誘致事業目標達成と国に報告。

2024年5月、大型店閉店でSC数、売場面積、映画館数は青森市、弘前市に劣り、整備希望の市民の声多数。

2025年3月、市、都市計画を理由に郊外大型商業施設建設の規制継続。

2025年5月、チーノ跡地再開発、商業施設計画縮1階のみ。活性化に懐疑的な声もあり。

2025年7月、第四期中活計画の目標値を大幅に下げ、1年目に指標の目標達成。

2025年6月、借上市営住宅「番町ヒルズ」の外部監査指摘も市は調査せず。監査の2億4000万円の割高借上料賃料指摘の調査を放置し早急に調査の要求うける。

メチャクチャなまちづくりワロタ。

38: サザビー黒原  2025/10/07 20:17:12  ID:CLqmB8.2 削除依頼
いつの時代も世の中を動かすのは若者。
若い感性が必要♪
返信:
名前: メール: URL:
 名前・メール・URLは未入力可
1〜1000  ▲TOP