△掲示板

八戸高専について語ろう2 1:三八上北地方さん  2025/07/09 17:09:28  ID:jVT5infY 削除依頼 
語ろう

2: 三八上北地方さん  2025/07/09 22:44:16  ID:A1FUbEhI 削除依頼
管理人さん、しつこい嫌がらせを繰り返しだけの書き込みをまた続ける気ですよ、ここのクズ主が

削除削除削除削除削除削除削除

3: 三八上北地方さん  2025/07/10 10:07:48  ID:aY980hgA 削除依頼
添削添削添削添削添削添削添削

4: 三八上北地方さん  2025/07/11 07:55:03  ID:vibhZte2 削除依頼
見ろ!あれが高専の星だ!
みんな、即戦力工業技術者として日本の産業界を支える道がまっすぐに続いている!
輝け!八戸高専生

5: 三八上北地方さん  2025/07/11 08:40:00  ID:QnLgwmGg 削除依頼
complexの塊

6: 三八上北地方さん  2025/07/12 16:22:24  ID:aDdiF8GI 削除依頼
高専のメリット、デメリットを自分でよく調べて、自分に適していると納得したら、受験・入学すれば良い
ネットの時代、難しいことではない、人の噂はまったく当てにならない

入学してから「こんなはずじゃなかった」と後悔しても手遅れ、自業自得

7: 三八上北地方さん  2025/07/12 23:34:01  ID:m189Eghs 削除依頼
黙れクズ
何十回同じことをほざいてるんだ迷惑野郎
なんの嫌がらせなんだよ
若者が決断することに水を差すんじゃない 失せろ迷惑クズ

管理人、このスレを消して下さい

8: 三八上北地方さん  2025/07/13 09:10:24  ID:txTjup4w 削除依頼
高専についてわからないことがあれば、体験入学で直接、教員、学生に質問する、のはひとつのチャンス
ただし、質問は[具体的に]して、[具体的な]回答を要求しよう
雰囲気や抽象的な答えでいいなら、好印象を与える(嘘ではないが正しいイメージを与えない)回答ができてしまう

9: 三八上北地方さん  2025/07/13 09:43:41  ID:wGCX34VY 削除依頼
おいおまえ
迷惑行為なんだからやめろ

10: 三八上北地方さん  2025/07/13 09:47:52  ID:S5pykxJc 削除依頼
高専に行っただけの馬鹿ごまた騒いでるだけ。
哀れな奴と冷ややかサラサしておけばよい。
馬鹿だから世の中の流れについていけなかっただけの人生。

11: 三八上北地方さん  2025/07/13 10:26:41  ID:sFl6QmWg 削除依頼
高専に「知られては困るヤバいデメリット」があるのでなけれは、
 どんどん調べてください!高専に興味をもってくれてありがとう
になるはずなのに、どうして「調べろ」と言うのが迷惑行為?

12: 三八上北地方さん  2025/07/13 11:04:57  ID:yZZhp.B2 削除依頼
>>11
全ての世の中に当てはまります。
高専だけでない。
まーうるせーんだ、自己中。

13: 三八上北地方さん  2025/07/13 11:21:55  ID:IMR2zSlo 削除依頼
11をみて、あっこいつやべーってのが感想

14: 三八上北地方さん  2025/07/13 11:26:54  ID:HpYqxrpA 削除依頼
高専ネガティブポエムは生活でも地域的話題でもなんでもない
卑屈披露宴は主の趣味なんだろうから、やりたいなら趣味板でやれよ

15: 三八上北地方さん  2025/07/13 12:08:56  ID:Ko5fNjuQ 削除依頼
いや、顔出しできちんと主張しろよ全て半端

16: 三八上北地方さん  2025/07/15 07:56:49  ID:cIaeFQDs 削除依頼
もう7月も半ばというのに、
春にいなくなった先生、新しく来られた先生、の情報がまだホームページに反映してない
教職員、みんな忙しくてそれどころじゃないんだろうな

17: 三八上北地方さん  2025/07/16 12:09:35  ID:XQ8UA4Ss 削除依頼
7
水を差されたくらいで志望を変えるような薄弱な中学生や保護者は高専に向いていない
大人しく多数派に従って高校に進学して平凡な人生を歩め
それがお似合いだ

18: 三八上北地方さん  2025/07/16 13:10:15  ID:wNRChEp. 削除依頼
さすが自覚無しいかれ頭
息をするように迷惑行為をするクズ

19: 三八上北地方さん  2025/07/16 14:27:33  ID:VoCzgQRY 削除依頼
まあ高専出身者が高専に批判的になるのはよくあることだから…それが高専というもの
高専に好意的な人がいてもそれは在学中か卒後数年といったところ
30歳を過ぎると世の中いろいろ見えてきて、高専出身者の立ち位置が分かってしまうからね

20: 三八上北地方さん  2025/07/16 14:41:18  ID:RdDybOMU 削除依頼
妬み僻みポエムが趣味なら趣味板でやれ

21: 三八上北地方さん  2025/07/18 07:42:54  ID:KYkJJNsM 削除依頼
明日からの体験入学も定員割れ?
必死に参加者募集を続けてる
前代未聞

22: 三八上北地方さん  2025/07/18 09:04:23  ID:rv/yEtR2 削除依頼
時代が変わっただけ、高専が悪いわけではない

23: 三八上北地方さん  2025/07/18 09:24:54  ID:3uJgrt6c 削除依頼
高専行った落ちこぼれクズ主が責任転嫁して高専に嫌がらせをするスレ

24: 三八上北地方さん  2025/07/18 21:34:56  ID:7pDfuKzE 削除依頼
高専がおすすめな人、普通高校がおすすめな人

こんなタイプには高専がピッタリかも!
• 特定の専門分野(ものづくり、プログラミング、測量、化学実験など)に強い興味がある人
• 早くから専門知識や実践的なスキルを身につけたい人
• 実験や実習など、手を動かす学びが好きな人
• 将来、技術者やエンジニアとして活躍したいと考えている人
• 5年間、一つの専門分野をじっくり学ぶ意欲がある人
• 就職に有利な学校を選びたい人
• 指示されなくても自主的に学習を進められる人

こういうタイプは普通高校にしたほうがいいかも
• 学校でまずは理系の広い分野の概略を学んで、あとから専門分野を決めたい人
• 手を動かすより理論的に考えるのが好きな人
• 大学に進学して、学問的に専門分野を学びたい人
• 一般的な高校生活(部活動、学校行事など)を幅広く経験したい人
• 大学受験を通して学力を高めたい人 (〜強い興味がない分野もある程度おさえたい人)
• 様々な興味を持つ多様な友達と出会いたい人

進路選択で一番大切なこと - 情報収集と自己分析

25: 三八上北地方さん  2025/07/18 22:29:27  ID:vgGTFeQ. 削除依頼
何十回同じことを書くんですか?
嫌がらせでしょ
クズですね

26: 三八上北地方さん  2025/07/18 22:34:33  ID:7pDfuKzE 削除依頼
youtubeにも解説動画をたくさん挙げてる、高専専門塾の
高専向きかどうか、の判断基準
なんだけど
どこか内容に問題があるの?それとも本当の役立つ情報を書き込んでも、嫌がらせなの?
もし本当の公平な情報を書いたら嫌がらせになるなら、高専って何?

27: 三八上北地方さん  2025/07/18 22:37:34  ID:7pDfuKzE 削除依頼
もしかして、
 高専は高校とはまったく違う制度の学校
という当然のことさえ知られたくないカルト集団でもあるの?

28: 三八上北地方さん    2025/07/19 03:21:23  ID:xL.OTpNc 削除依頼
国立の高専は
高度成長期に短期間で
大学卒業程度の知識を得られることで
日本の礎を大きくすることに貢献した

https://www.kosen-k.go.jp/

一方 八戸周辺の大学は
Fラン大学ばかりで魅力に欠ける

高専は、なかなか注目されにくいが
工学系の大学へ進むのであれば
中学時代に検討すべき学校

29: 三八上北地方さん  2025/07/19 05:45:59  ID:oMs3H/WY 削除依頼
アーパー大を憎むいつものジジイが犯人

30: 三八上北地方さん  2025/07/19 12:45:08  ID:FPqF0kLo 削除依頼
>>27
高専          高校

高等教育機関      中等教育機関
学生          生徒
5年制          3年制
就職前提のカリキュラム (多くは)進学前提のカリキュラム
先生は教員免許不要    教員免許必要

日本の教育システムの中で、目的も制度もまったくちがう学校
どんなつもりで入学するのも自由だけど、本来、制度としてぜんぜんちがう学校
カリキュラムも互換性がないので、途中の転校が困難
制度として同じなのは入学する年齢が中学卒、というだけ

31: 三八上北地方さん  2025/07/19 14:41:27  ID:hyUV4gQo 削除依頼
28 高専は、なかなか注目されにくいが,工学系の大学へ進むのであれば中学時代に検討すべき学校

高専からの大学進学は「編入」という中途入学なので、通常の大学生活は経験できない
編入だと(重要かどうかは個人の判断だが)大学1,2年の教育を受けられない
[高専は大学編入を考慮しないカリキュラムだから、]大学1,2年に相当する教育はしていない]
編入でも頑張れば正式に大学卒業できるから、編入でも学歴的には問題ない

このように、高専から大学進学すると通常の大学生活とは異なる経験になる
高専経由で大学に行くつもりなら、このちがいは知っておかないといけない
(どちらが良いかは人それぞれ)

32: 三八上北地方さん  2025/07/19 17:35:43  ID:wCpbWP3U 削除依頼
頭茹で上がってんのかよ
気持ち悪い

33: 三八上北地方さん  2025/07/20 10:50:08  ID:utR4/RuM 削除依頼
>>31
高専でも高校でも大学進学すれば同じ、というのは学歴だけで、
大学生活の経験、としてはぜんぜんちがうものになる

(そんな不純な動機で大学へ行きたい奴などいないと思うが)
サークル活動に熱心な大学生に憧れるなら、高校へ行って大学1年生からやらないと経験できない

34: 三八上北地方さん  2025/07/20 11:04:44  ID:utR4/RuM 削除依頼
たとえば、大学3年次に編入したとして、
大学1,2年生のときい履修すべきだった科目のうち一部は、形式上「高専ですでに学んだ」として免除されるが、
それでも他の普通の学生より受講しなければならない科目がかなり多くなる
普通の学生でも3年次になると専門科目で忙しくなってそろそろサークルどころではない
3年次終盤では就活に忙しくなり、4年になると卒論だ
(編入生は、これに「1,2年でとれなかった科目の受講、課題、試験」が加わる
とにかく普通の学生より忙しい)

35: 三八上北地方さん  2025/07/20 11:34:20  ID:8aqbO6o6 削除依頼
今日も自分の不幸を高専のせいですと喚く迷惑行為が日課のくず

36: 三八上北地方さん  2025/07/20 11:45:35  ID:YQHDUV1c 削除依頼
高専生はウルスラとは付き合わないよなあ

…青春をロボットに掛ける若者(賢明)

37: 三八上北地方さん  2025/07/20 11:55:23  ID:hgMkZ3B6 削除依頼
33,34
甘いな
「サークル」という単語を「バイト」に置き換えてごらん
もっと現実味のある話になる

38: 三八上北地方さん  2025/07/20 14:43:17  ID:yxtdv1tk 削除依頼
>>35 今日も自分の不幸を高専のせいですと喚く迷惑行為が日課のくず
仮に、ここに書かれているような高専に関する事実を知らないまま高専に入学したのだとしても、
それで不幸になったのは本人が悪い、自業自得、高専のせいではない

39: 三八上北地方さん  2025/07/22 07:50:49  ID:S4GuEmWc 削除依頼
高専と高校の制度的・目的的な根本的相違は、中学生と保護者が進路を決定する上で絶対に知るべき最重要情報です。

それを伝えることを妨害する行為は、進学ミスマッチの再生産を助長する確信犯的な行動とすら言えます。

40: 三八上北地方さん  2025/07/22 09:55:59  ID:bXsXe9ig 削除依頼
おまえは誰得でしつこくほざいてんの?
しかも偉そうに

100%嫌われるゴミだな

41: 三八上北地方さん  2025/07/22 13:05:48  ID:tWqvWdbg 削除依頼
>>40
もしかして、
 高専のことを良く知らずに入学してしまい、深く後悔をしている
方ですか?
そういう方をこれ以上増やさないように書いています。入学したらもう打つ手がないので

42: 三八上北地方さん  2025/07/23 07:19:51  ID:ZYSQ4hjk 削除依頼
・高専出身じゃないとできない仕事は存在しない
 →じゃあ高専じゃなくてもいい
・高校→大学や、工業高校・専門学校でも代替可能
・わざわざ5年一貫というリスクを取る必要はない

こんなとこか

43: 三八上北地方さん  2025/07/23 07:59:48  ID:mMHUThfY 削除依頼
>>42
たぶんちがうんじゃないかなあ
高専卒は工業技術者として優秀な即戦力であることはまだ変わらない
しかも大卒より割安で企業にとっては非常にありがたい存在で、その分野では今でも就職はとても好調

だから、入学した専門コースの工業技術者に就職したい若者にはとても適した学校なんだよ

ただし、他の目的には...... であるとともに、入学後に進路変更したくなってもほとんど無理

入学した専門コースの即戦力技術者に就職したい、という堅固な意思と覚悟をもった若者が減ってる

44: 三八上北地方さん  2025/07/23 08:40:07  ID:zd1tCEb. 削除依頼
結局できる奴は出来るの問題
書類選考しても面接で分かるし

45: 三八上北地方さん  2025/07/23 08:50:08  ID:/C70dJnA 削除依頼
大学進学を目的に高専に入学するのは、どう考えても馬鹿
大学も「編入」という中途入学しかできないし

46: 三八上北地方さん  2025/07/23 08:57:50  ID:2gjLIeN6 削除依頼
就職したらそれで人生全うでは無い
進学もその過程
だからそんな人生の中で数年なんてどうでも良い事
年寄りがグダめいてどうすんだ
何回もやり直せるし、チャンスはどこにでも有る
選択肢なんてどーでも良い事

47: 三八上北地方さん  2025/07/23 12:04:23  ID:GbKuLbCQ 削除依頼
>>46
高専のメリットは、選択肢は極端にせまくなるが良い就職が可能、
なんだから、選択肢がどーでもいいなら、わざわざ少数派の高専にすることはない
普通に高校行けばいい

48: 三八上北地方さん  2025/07/23 18:26:13  ID:CuDQY9eo 削除依頼
中国製リチウムイオン電池が危なすぎて、マンションや団地やアパートに住むリスクが高すぎる
パソコンやスマホに留まらず、今や多くのものにリチウムイオン電池を搭載してる中国の低品質企業ども

49: 三八上北地方さん  2025/07/23 22:09:01  ID:ETu5gP.g 削除依頼
充電中発火で火事だもんな
水かけても消えないし

50: 三八上北地方さん  2025/07/24 08:40:34  ID:sLwNiCnE 削除依頼
多数派が出会うトラブルには、社会がコストをかけて対策やサポートを用意してくれる
少数派もトラブルに出会うが、コストが惜しいので社会は何もしない
「あえて少数派を選んだのだから自業自得、自己責任」少数は見捨てられる

少数派を選ぶときは、事前によく調べて自分は大丈夫かどうか覚悟が必要
それが面倒なら多数派を選ぶのが安全

54: 三八上北地方さん  2025/07/24 18:52:45  ID:2OJDBQhw 削除依頼
YOKOHAMAから新スタッドレスタイヤが発表された
冬が来ることを実感させられる第一歩ですね

55: 三八上北地方さん  2025/07/25 19:05:31  ID:7.HVMeMI 削除依頼
それが高専
「嫌なら来るな」
入学したら、もし後悔しても逃げ道はない
「高専卒らしい人生を全うするのみ」
それが高専

56: 三八上北地方さん  2025/07/25 19:18:59  ID:KyavvPQI 削除依頼
お盆が過ぎたらハウスシチューとサンポットのCMが始まる

57: 三八上北地方さん  2025/07/26 07:28:25  ID:BHapo/TU 削除依頼
【高専進学チェックリスト】改訂第2版

このリストは、「高専に入って後悔しないか」を冷静に考えるためのものです。親子で必ず確認しましょう。
「はい」「いいえ」で答えてください。質問が理解できず答えられないときは「いいえ」にします。

1. 工学・技術への本気の関心
□ 電子工作・プログラミング・設計・実験を楽しいと感じる。
□ 工学系の職業(エンジニア、研究開発など)に憧れがある。
□ 難しい数学・物理を嫌だと感じない。
□ 入学希望するコース・学科の技術分野が他のコース・学科の分野より興味がある。

2. 高専の教育内容・進路決定について理解している
□ 専門科目中心で、国語・社会などの一般教養は高校よりかなり少ないと知っている。
□ 学びは「理論を深く学ぶ」というより「実務技術重視」であると理解している。
□ 入学した学科・コースによって将来の専門分野がほぼ決まり、変更は極めて困難と知っている。

3. 大学への編入学・卒業後の制約と現実を理解している
□ 高専3年次修了では正式な高校卒業資格は得られず、「高専3年修了=高校卒業相当」という特殊な扱いになる、ことを知っている。
□ 就職先は製造・保守・地方勤務が中心で、研究職・大企業は狭き門。
□ [高専枠]で大企業に採用されることがあるが、これは大卒・院卒とは制度上別区分・別待遇である場合が多いと知っている。
□ 大学編入は通常の大学入学ではなく、中途入学、であることを理解している。
□ 編入では、大学1・2年の基礎学問・教養を学ぶ機会がなく、学問的基盤が弱くなりやすい。
□ 編入試験には高専の勉強だけでは足りず、進級・卒業とは別に厳しい受験勉強が必要。

4. 学校生活・人間関係の特徴を理解している
□ 男女比が偏っており、一般高校のような交友や学校行事は少ない。
□ 寮生活や独特の学生文化があり、一般高校とは違う環境になる。
□ 人間関係が合わない場合でも転校が難しい。

5. 情報収集と自己決定
□ 学校説明会やオープンキャンパスに参加した。
□ SNSやOB・OGからリアルな体験談を聞いた。
□ 親任せではなく、自分自身が主体的に考えている。

6. 普通高校・大学進学ルートとの比較
□ 普通高校→大学進学ルートも調べ、高専ルートとの比較をした。
□ 高専に進学すると、高校進学に比べ実現が不利になる進路がどういうものか知っている。

【最終判定】
■ 全て「はい」 → 高専進学を十分に検討済み。
■ 一部「いいえ」 → 情報や理解が不足。再検討を推奨。
■ 多くが「いいえ」 → 慎重に考え直すべき。

58: 三八上北地方さん  2025/07/26 08:33:57  ID:p11WW0wg 削除依頼
冷やし中華 はじめました

59: 三八上北地方さん  2025/07/26 08:36:47  ID:YFrtlkUk 削除依頼
長い
頭の悪さを露呈している
これが全て

60: 三八上北地方さん  2025/07/26 08:38:05  ID:5SjfiIrc 削除依頼
冷やし中華も安易に選べないよね
850円とか900円でしょ
あれのどこにそんなコストを上げる要素があるんだい?

61: 三八上北地方さん  2025/07/26 08:43:12  ID:p11WW0wg 削除依頼
外食の冷やし中華が高くなったのは、ラーメン値上げからの流れで、これも上げとこうかなという便乗値上げだよ

62: 三八上北地方さん  2025/07/26 09:37:58  ID:quSuym8Q 削除依頼
バカは発言しない方が良いよ

便乗値上げ?
寝ぼけてんな
返信:
名前: メール: URL:
 名前・メール・URLは未入力可
1〜1000  ▲TOP