板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 八戸駅からバス乗り換え
1:三八上北地方さん
2025/03/08 07:28:33 ID:ZqJUmu.g
都内から引っ越してきてバスの乗り方が分かりません
もちらん車を所有しておりません
青い森鉄道で八戸駅に降りてから、シンフォニープラザ沼館に行きたいのですが
八戸駅前からシンフォニープラザ沼館方面に行くバスがないようなあるような
10: 三八上北地方さん
2025/03/08 14:05:23 ID:v1q9vXNY
寒くて近くにトイレないとありましたが、私の場合は駅の待合室で待ち、バス来る10分前に出るようにしてます(または目の前のローソンでブラブラして待機)
11: 三八上北地方さん
2025/03/08 16:16:36 ID:1IzjeJEA
東京からはどうやって来たんですか?
12: 三八上北地方さん
2025/04/14 09:30:49 ID:aWor1YhQ
高速バスは便利
13: 三八上北地方さん
2025/04/14 14:23:52 ID:tjvSzB2k
八戸のバスは中心街集中ですが、
中心街ターミナルと言われるバス停も、「六日町」「三日町」「八日町」「朔日町」「中央通り」の5か所あります。
中心街ターミナル○番乗り場って言わなくてもいいと思うけどね。
全ての路線を本八戸駅発着にすれば一番わかりやすい。
14: 三八上北地方さん
2025/04/14 15:28:33 ID:whJf9jGw
あなたがバス溜まり分の土地を買収して寄付してください どうぞどうぞ
15: 三八上北地方さん
2025/04/14 17:11:20 ID:hmyQC.Tw
地方の駅にしてはバス本数ある方なんだよ。八戸駅の方ね
16: 三八上北地方さん
2025/04/15 13:38:50 ID:MF1SktNo
八戸駅は新幹線のための駅です。
中心地は本八戸から徒歩7分の中心街。中心街ターミナル。
(と言ってもバス停は分散配置になっています。南部バス、市営バスと、
2社ありますが、バス停は共通ですが時刻表は別れています。わかりずらい。
また、ネットの乗り換え案内では出てこない経路が結構あります)
バスの本数はメインの路線は10分毎、その他は30分、60分毎と
大都市の沿線の私鉄の本数程度はあります。
ただし終バスが早いので出かける時は確認が必要です。
はっちの受付で相談すれば目的方向別の時刻表のプリント(A4版)をもらえますので一度行かれたら良いと思います。
八戸駅は新横浜駅、新大阪駅のような新幹線乗り継ぎ用の駅です。
どうせなら新八戸駅にして、本八戸駅を元々の八戸駅にしておいたらよかった
と思います。
東京、大阪から来た人は八戸駅で降りて周辺のホテルに泊まって朝市などの
観光地だけに行って八戸の街には何もないと思って帰る人が多いです。
17: 三八上北地方さん
2025/04/15 16:53:30 ID:hc0kChBE
新八戸には絶対に出来ない。八戸駅は新幹線の為に出来た駅じゃなくて東北本線が走っていた路線。
周りに何もなかった新横浜とは違う。新横浜、新花巻とかはそういう条件がある。
本八戸駅は元々八戸駅。それは過去の話。今さら何言ってる?
18: 三八上北地方さん
2025/04/15 18:39:43 ID:RsNIbI.A
頭の悪いスレチはさておき
本題の件なら、八戸駅→三日町(乗り換え)→シンフォニー
19: 三八上北地方さん
2025/04/29 12:35:12 ID:969Ym2cw
連休に八戸に行きます。
中心街三日町に待合室があるバスターミナルのようなものがあるんですか
20: 三八上北地方さん
2025/04/29 13:15:28 ID:OQcMO9Qs
ない。
21: 三八上北地方さん
2025/04/29 20:31:50 ID:HVms.xEI
ラピアならあるよ。
22: 三八上北地方さん
2025/05/04 18:53:01 ID:Qs2LT.2E
八戸駅から中心街を通ってシンフォニープラザに行って来ました。
まず八戸駅からバスで中心街の三日町まで行き、市内循環線に乗り継ぐ予定。と思ったら、三日町を通過しちゃったので、次のバス停で降りて三日町まで歩く。三日町バス停は左折専用レーンにあり、このラピア行きのバスは止まれないからか。どおりで三日町手前のバス停でみんな降りる訳だ。
気を取り直して、三日町から市内循環線でシンフォニープラザへ到着。帰りも市内循環線で六日町まで行って八戸駅のバスに乗り継ぐ予定。と思ったら、六日町手前の朔日町が終点だった、朔日町で降りて六日町まで歩く。
歩いて乗り継がなければならないのは、首都圏の交通システムに慣れてると疑問に感じた。 八重洲バスターミナルとかのように乗り継ぎするロータリーがあってではなく、八戸は中心街全体がバスロータリーなんだろうか、面白いユニークだ、でも不便。
皮肉った訳ではありません、感想です。
以上、長文お読み頂き大変ありがとうございました
23: 三八上北地方さん
2025/05/04 19:49:48 ID:JQSdWCT.
三日町バス停ってサクラノの前なんじゃないの?
八日町も3車線でそのままなんだから、左折専用レーンなんてないはずだが
24: 三八上北地方さん
2025/05/04 20:39:31 ID:Qs2LT.2E
ストーリービューで確認したら「左折専用」ではなく「直進左折」でした。
そうです、さくら野の前にある三日町バス停です。車内表示器には「十三日町」の次に変わって表示されたのは「八日町」でした。バスは三日町の手前で左車線から中央車線に移動し、三日町を通過しました。
朝9時頃の「八戸駅→中心街→ラピア行き」の市営バスは止まらないものだったんでしょうかね、それとも私の勘違い。
またいつか行く機会があったら、今度は南部バスで行ってみたいですね
以前レス→
↑上へ スレ一覧
