板一覧  スレ一覧
このページ一番下↓へ

八戸空港があれば北東北は激的に発展する
1:三八上北地方さん  2025/01/17 15:43:04 ID:P7M1NiY6
これだけ天候も地政学的にも国内、国際空港の最適地は日本全国でも珍しい

八戸に国際空港を開港すれば日本の経済発展にも大いに貢献できるでしょう

1755: 三八上北地方さん  2025/05/22 12:26:19 ID:O74.l0OA
大赤字超ローカル青森空港、機能不全三沢空港に固執してきた結果
👇🏼
全国最貧県指定席青森県
就職人気企業ランキング東北部門最下位青森県
人口流出全国ワースト2
人口減少率全国ワースト2
市民病院も自前で維持できない青森県の県庁所在地
完全に終了してるwww

1756: 三八上北地方さん  2025/05/22 12:28:10 ID:O74.l0OA
青森空港 ➠ 大量脳出血回復望み0

三沢空港 ➠ 慢性脳梗塞こっちも回復は無理

八戸空港 ➠ 先進的機能的経済効果高い人気空港確定、否定する奴はバカだろwww

1757: 三八上北地方さん  2025/05/22 15:09:33 ID:uS.HLVAg
5人しかみてないスレなんだから
妄想もほどほどにしなよ
現実見て統合失調症の治療しな

1758: 三八上北地方さん  2025/05/22 15:15:57 ID:O74.l0OA
現実を見なよ

青森空港 ➠ 大量脳出血回復望み0

三沢空港 ➠ 慢性脳梗塞こっちも回復は無理

八戸空港 ➠ 先進的機能的経済効果高い人気空港確定

否定する奴はバカだろwww

1759: 三八上北地方さん  2025/05/22 15:18:17 ID:O74.l0OA
青森空港の利用者は平成11年をピークに減り続けている

これは何を現しているかというと

@青森県には魅力的な観光地、観光資源はないということ

A農業が主産業の津軽地方住民はもともと航空機を使って外へ出る理由が無いということ

青森空港を観光客目当てで維持、運営しても借金、赤字が増えていくだけなのが結果で出ている

それよりも
@青森空港、三沢空港の民間機は廃止し、県内1の産業都市、経済都市の八戸市へ民間空港を設置

A八戸市をより活性化させてビジネス客を増やす

これが未来を見据えた正しい県政だwww

1760: 三八上北地方さん  2025/05/22 16:10:51 ID:lRiBALEg
掲示板でコピペ貼って発狂してても
実現しねえだろ
現実見なよ爺さん

1761: 三八上北地方さん  2025/05/22 16:11:20 ID:lRiBALEg
5人しか見てないんだからさ笑

1762: 三八上北地方さん  2025/05/22 19:17:27 ID:O74.l0OA
現実見ろよw
👇🏼
大赤字超ローカル青森空港、機能不全三沢空港に固執してきた結果
👇🏼
全国最貧県指定席青森県
就職人気企業ランキング東北部門最下位青森県
人口流出全国ワースト2
人口減少率全国ワースト2
市民病院も自前で維持できない青森県の県庁所在地
完全に終了してるしwww
👇🏼
青森空港 ➠ 大量脳出血回復望み0

三沢空港 ➠ 慢性脳梗塞こっちも回復は無理

八戸空港 ➠ 先進的機能的経済効果高い人気空港確定

否定する奴はバカだろwww

1763: 三八上北地方さん  2025/05/22 19:56:41 ID:y9YP4ick
八戸経済圏よりも青森経済圏の方がはるかに大きいという現実は見えないのか?

経済都市と言っているが、県の経済と政治の中心は青森市。国立大学は弘前。
経済圏は青森市・弘前市が含まれる青森経済圏。
八戸は確実にこれ以下になるのは目に見えて明らか。

産業とか言っているが、中身は第2次産業で、製鉄や食品加工、紙類。
空港いる?飛行機乗らないから三沢空港があの状態で、ビジネス客が
いないから新幹線もあの状態。

現実見ろよ。
もしくはコピペばかりせず、自分の頭で考えろよ。

1764: 三八上北地方さん  2025/05/22 20:32:39 ID:O74.l0OA
八戸は新幹線、高速道路、国際港湾、燃料基地、八戸火力発電所、八戸バイオマス発電所、ポートアイランド、多種多様な製造業、物流基地などが揃い、工業団地はほぼ完売のため現在造成している新しい工業団地も、もうすぐ竣工する

また八戸は広大な岩手県の自然を活かした観光資源の北の出発点にも位置し、年間通して安定した気候、少雪地でもあるので青森空港のように毎年の莫大な維持経費は必要ない

さらに仙台市と札幌市のほぼ中間点であり、港湾は苫小牧ー八戸ー宮古ー仙台ー日立鹿島ー京葉のルート上にあるポテンシャルが非常に高い場所でもある

八戸火力発電所もあるので、再エネルギー発電とは違い確実に安定した電力を得られる

青森県内で安定して確保できる利用可能な水の量も八戸は圧倒的に群を抜いている

八戸こそ民間空港を設置するのに最適地であり、八戸民間空港は青森空港と三沢空港を合わせた数倍の利用客と経済効果が現れる為の理由が全て揃っている

超豪雪地帯青森と違い、少雪地帯の八戸ならそれだけ長い滑走路は必要ない大メリットもある

それでも不満なら、さらに海側へ1000m滑走路を延長できる余裕がある

1765: 三八上北地方さん  2025/05/22 20:38:15 ID:j06efhpU
海側には県道19号八戸百石線、東海金属、JFE商事鋼管管材の敷地や倉庫などあるから無理

1766: 三八上北地方さん  2025/05/22 20:45:20 ID:O74.l0OA
>1763
市民病院も自前で維持できる経済力もない脆弱青森がデカイ口叩くなw

青森は政治、経済の中心地?県内全域から金をむしり取り、我物顔で贅沢三昧ムダ使い続けてきたホイドタカリの寄生虫じゃねーかwww

新幹線ひとつ、八戸が持って来なけりゃどうにもできない鼻くそ県庁所在地のクセにwww

1767: 三八上北地方さん  2025/05/22 20:52:29 ID:O74.l0OA
>1765
全然問題ないw
19号跨いだ陸橋と東海、JFEはポートアイランドに移ればいいだけ
ポートアイランドの方が静脈港のポテンシャルを発揮できる

1768: 三八上北地方さん  2025/05/22 21:22:44 ID:j06efhpU
海自の現滑走路の標高, 46 mという。東は崖。滑走路なんだからこの高さ維持で崖下や海上の工事は無理でしょね

1769: 三八上北地方さん  2025/05/22 21:43:36 ID:O74.l0OA
全然無理じゃないね
46mなんか高くはない
第二東名は50m超の橋脚50基以上計画されている
八戸の海側延長橋脚レベルなんか全国各地にいくらでもある
全く問題ない

以前レス→
返信:
名前:
メール:
URL:

↑上へ スレ一覧