板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 物価高で生活をどう守るか?
1:三八上北地方さん
2023/07/22 22:02:10 ID:PXYN3jbE
食費節約で低栄養に知られざるリスク
値上げ時代をどう健康を守るか皆さまの食生活の工夫を教えてください
827: 三八上北地方さん
2025/09/04 18:58:53 ID:3uDPgpR6
低脳情弱鴨ネギトヨオタの喚きは続くw
828: 三八上北地方さん
2025/09/04 19:01:57 ID:31aiMv5g
物価が下がることを願うより、良い仕事をして昇進、転職で自分の収入を上げることのほうがはるかに実現性が高い
829: 三八上北地方さん
2025/09/05 08:10:19 ID:SJ6aVMq6
みんな、自分の収入を増やすために頑張って働こう!
それがひいては日本の生産力・経済力を向上させ、輸入品が相対的に安くなり、
国内の物価の実質的低下につながる
これが生活を守る
830: 三八上北地方さん
2025/09/05 09:13:42 ID:phXQVoOc
業種にもよるけど
近年は良い仕事をして生産性の質を上げることに欠如気味だとは思う
特に昔からある企業に多くみられる
指示されたことを実行する は作業であり仕事ではない
総合的に目的の本質を見抜いて向かってほしい
〇〇屋は〇〇を売るのが仕事ではなくそれは作業
購入してくれたお客様をいかに満足させるのが仕事でありコスパです
831: 三八上北地方さん
2025/09/05 10:48:32 ID:d9tLNpfU
それ、八戸市長にも言ってやってください。
832: 三八上北地方さん
2025/09/06 09:29:45 ID:G/apwFa6
携帯電話サービスを提供する会社が、使い方が教えるのは有料になりますって、どういう発想だよ
もっともらしい感じを醸し出せば顧客はバカだからそれに従うでしょと薄ら笑う下衆会社
833: 三八上北地方さん
2025/09/06 10:13:52 ID:EL0INp2w
そういう会社からは買わなきゃいいだけ
使い方を説明するには人件費がかかる
それを有料にすれば説明不要の客には割安で売れる
どっちをとるかは会社の方針
834: 三八上北地方さん
2025/09/06 11:37:55 ID:KPqWVPTA
まぁ今までの人生でずっとそういう機器から逃げてきた人ってのは結構居てね
そういう人が今、そのような状態に陥ってる訳なのよな、自業自(おっと
昔は分厚いマニュアルもあるにはあったけど、今はそのマニュアルすらないからね
分かってて当然、オンラインでどうぞ、みたいな、ね
835: 三八上北地方さん
2025/09/06 11:59:31 ID:65zReHJQ
文句だらけのヤツってほんとに働かない
836: 三八上北地方さん
2025/09/17 14:47:44 ID:yJh8kUmM
今年のサンマは豊漁です
しっかり去年より高い値段
豊漁だろうが豊作だろうが過去最高益だろうが、感謝還元をすることを知らなくなった日本人
837: 三八上北地方さん
2025/09/17 15:18:00 ID:1OYlJY42
「誰に」「どんな理由」から感謝すべきで、「どんな還元」をするのがよいか、を筋立てて考えずに、
誰かによいことがあったら自分に得のあるようなことをすべき、しないのはけしからん、感謝が足りん
と断言する不思議な思考回路
サンマが豊漁、なのは消費者のおかげではないと思うが?
安く売って欲しい、という気持ちには賛成するが、感謝とは何の関係もない
838: 三八上北地方さん
2025/09/17 15:49:12 ID:jy44/5mo
新築の家が高いすぎる
839: 三八上北地方さん
2025/09/18 01:05:57 ID:HIOaWzCY
他人の不幸は自分幸せ
840: 三八上北地方さん
2025/09/18 08:25:18 ID:rpNgJBG.
高いと思うなら買うな
売れなくて困れば値段は下がる
それが適正価格
高くても売れるなら値段は上がる
それが適正価格
841: 三八上北地方さん
2025/09/18 09:07:13 ID:Z5OBCOYc
物価が上がったのではない、円の価値が下がったのだ
だから実質的には、物価は前のままで収入が減った
そう考えるとよくわかる
以前レス→
↑上へ スレ一覧
