板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 八戸高専の良さを教えてください
1:三八上北地方さん
2020/05/01 11:41:12 ID:GhgLVXJE
八戸高専を目指している娘がいるので、高専はどういうところか教えてください。婆さんからは、女の子が工業系に行っても就職が無いんじゃないかと言われましたが・・。娘は、「先生は今は化粧品の成分を研究するところがあって、女子に人気」と言っていたようで、前向きです。化粧品の研究ってどの課でやってるんですか?あと、女子にとって良いことがあれば教えてください。
2911: 三八上北地方さん
2025/05/18 07:47:06 ID:ZqGH2cAk
>>2907 中学生に教えた大人は許されない
勧めた大人を恨むのは筋違い。
恨むなら高卒Fラン卒の無知な親を恨むべきだな。そういう家庭に生まれたのが悪い
国立march卒親なら高専なんて選択肢にも上らないし、他の大人から勧められても無視する
2912: 三八上北地方さん
2025/05/18 08:33:59 ID:W/2J9pCQ
>>2898 この異常な編入の件、考えてたらとんでもない「疑獄」の妄想が膨らんでしまった
疑獄?
八戸高専がその薬学部に編入の学生を献上する見返りに、共同研究や研究費補助を受け取るとか、定年後のポストをもらうとか、か?
さすがにそればないだろう
万が一、いや億が一本当ならとんでもない疑獄だが
2913: 三八上北地方さん
2025/05/18 12:06:53 ID:KYkJJNsM
薬剤師になりたいなら、高校から薬学部にいくほうが圧倒的に良い
高専に入学した時点で諦めるべきなのに、なぜそんな無茶苦茶な無理をして薬剤師を目指すのだろう
もともと国家試験合格率がとても低く、さらに廃学部が既に決まっている私大薬学部から薬剤師合格するには必死な努力だけでは足りない
失敗すればただのFラン大卒業生 もう高専卒の肩書は通用しない
2914: 三八上北地方さん
2025/05/19 07:55:02 ID:dPLosC5s
もう通常の新入生は入れないのに、編入だけは受け付けるという制度の異常な隙間を使って、
わざわざ編入進学、それも八戸高専からいちどに5人も!
いったいどうなってるの???
2915: 三八上北地方さん
2025/05/19 09:08:39 ID:vRQJKNwI
高専がなくなれば困るのは八戸市
八戸に存在する唯一の国立学校
無くなれば復活希望のレスが立ち上がる
困ったものだ
少子化のこの時代復活は無理
2916: 三八上北地方さん
2025/05/19 10:07:26 ID:dPLosC5s
そう思うなら、一刻も早く高専に嘘と隠蔽をあめてもらって、正直な誤解されない広報をするよう改心してもらわないと
このままなら10年もしないうちに八戸高専はなくなる
2917: 三八上北地方さん
2025/05/19 13:36:58 ID:FPqF0kLo
入学して「こんなはずじゃなかった」と思う学生が激減するよう、
受験前の広報を充実させなければ、八戸高専に未来はない
2918: 三八上北地方さん
2025/05/20 02:13:49 ID:NO60TwRE
教員は大学教員になれなくてコンプレックスの塊
普通の会社で働けないような社会性・人間性の人ばかり。しかも高校教員と違って生徒指導への意欲が皆無
学生は高専入学は失敗だったと後悔して勉学のやる気を失った者が多い。成績上位層も大学編入して高専の経歴をリセットしたいと心の中で思っている
このような環境で15〜20歳を過ごすのは人格形成上よろしくない
だから、高専はやめとけとイチOBとして真面目に申し上げる
2919: 三八上北地方さん
2025/05/20 06:57:24 ID:b5J4gS0g
教員うんぬんは別として、
大学に行くつもりがなく、卒業と同時に所属したコースの分野の技術者になるなら、高専はまだ悪い学校ではないよ、高卒よりずっと良い
問題はどういう学校かあまりに知られていなくて、自分性格や目的に合わないのに入学してしまう子が少なくないこと
結局は、ちゃんと調べない本人やもの知らずの保護者の自業自得なんだけど、
高専側も消極的に隠して、適してない子が入学するのを誘発してる
失敗例がようやく世間にもある程度知られるようになって、「高専は得体の知れない危険な学校」というイメージ
そのせいで、高専向きの子からも敬遠されるようになって「定員割れ」
生き残りたいなら、高専はメリット・デメリットを正直に開示して、向いてる子に選択してもらえるようにならないといけない
2920: 三八上北地方さん
2025/05/20 07:02:05 ID:b5J4gS0g
一旦入学してしまうと進路変更がとても難しい学校だから、合わないのに入学すると悲惨
こころ入れ替えて、高専向き、高専人生向きの自分になる以外、道がない
2921: 三八上北地方さん
2025/05/20 19:43:52 ID:/744YEG2
>>2913 もともと国家試験合格率がとても低く、さらに廃学部が既に決まっている私大薬学部から薬剤師合格するには必死な努力だけでは足りない
「廃部が決まったら、教育はどうなるのか?」
表向きにはこう言われる:「卒業まで責任を持って教育します」「在学生に不利益はありません」「通常通り授業も実習も行います」
これはあくまで“制度上の建前”
現実には、次のような「崩壊」が起る:
@ 教員がどんどん辞める(補充されない/できない)
A 残った教員のモチベーションが下がる
B 設備や教材の更新が止まる
C 仲間も減り、学習環境が崩れる
D 「教育機関」ではなく「清算機関」になる
大学の本音としては「一人でも早く辞めてくれた方が楽」「国家試験なんてもうどうでもいい」
2922: 三八上北地方さん
2025/05/20 19:55:58 ID:ptT03eEE
文句ばかりのジジイが1人でどのスレでも騒いでる
2923: 三八上北地方さん
2025/05/21 06:38:41 ID:apx3ev7Q
それが高専
「嫌なら来るな!高専制度の批判はいっさい許されない、機構本部は絶対的存在だ」
2924: 三八上北地方さん
2025/05/22 07:59:25 ID:S4GuEmWc
就活シーズンもそろそろ終わり
学校推薦、という高専最大のメリットをちゃんと享受できただろうか
コースの専門と無関係の自由応募は成功確率がほとんどない
2925: 三八上北地方さん
2025/05/22 08:22:20 ID:S4GuEmWc
学校推薦の職種が気に入らないからと、自由応募に失敗し続けた挙句、
専修学校(高卒が行くいわゆる「専門学校」)に進学する学生がときどきいるが、とても愚か
生涯年収が激減する
高専の学校推薦で就職しよう!
以前レス→
↑上へ スレ一覧
