板一覧  スレ一覧
このページ一番下↓へ

米問題 これを言ったらウソでは?
1:三八上北地方さん  2025/07/12 11:22:07 ID:Ovt2.lXM
@ 米不足
A 米生産体制の強化
B なり手不足

昨年は豊作でしたから。

9: 三八上北地方さん  2025/07/13 20:49:30 ID:.ZXhK5A6
つがるロマンが10sで税抜き3000〜3500円程度、
青天の霹靂が、同じく10sで4200〜4500円程度じゃなかった?

いつ戻るの?

10: 三八上北地方さん  2025/07/13 21:20:58 ID:/X0mxxW.
× 米余り

米余り<<<<輸出が原因で国内に米不足が生じた

11: 三八上北地方さん  2025/07/13 21:26:32 ID:01MSwG6U
結局、買付業者って暴力団フロント企業なんだろう?

12: 三八上北地方さん  2025/07/13 21:48:44 ID:01MSwG6U
過去最高の輸出量をさらに超える目標設定をしている日本政府
米価が昨年以前に戻るはずがない 備蓄米の価格は問題外だ

13: 三八上北地方さん  2025/07/13 23:51:42 ID:pLx8S.Uk
だって年々国内消費量が減ってるんだよ、生産量維持には輸出量増やすしかないでしょ
市場価格が生産者に還元されるのはいいんです。それがまともなんです。
今年のは米農家から例年並みの価格で買い取って売り渋りして倍の値段で売ってる米問屋の悪事が原因なのですから吐き出させるために安く出し足りなければ輸入するぞって脅しをかけてでも吐き出させる必要があったんですよ。
今年の価格は米農家から高い値段で買取りになるでしょうから高い値段でも通常の商売の範囲で済むでしょうね

14: 三八上北地方さん  2025/07/14 08:19:58 ID:BRzZpm32
消費税廃止を年中言わない政党はまず×だな
それとこれ 米不足米不足と言ってる政党、あるよな〜 生産者を守る〜!とか言って…
嘘つけ 外資に横流ししておこぼれ頂戴政治をしているくせに

15: 三八上北地方さん  2025/07/14 12:54:56 ID:88xF/ItQ
アーミテージもジョセフナイの暗●されました。もうこんな政治は終わりにしないとな。

16: 三八上北地方さん  2025/07/14 12:55:24 ID:88xF/ItQ
〇 ナイも

17: 三八上北地方さん  2025/07/14 16:16:09 ID:HV3Qgc/Q
石破首相:コメ増産方針を強調〜!

18: 三八上北地方さん  2025/07/14 16:30:55 ID:HV3Qgc/Q
7月1日時点で→「コメ、25年産から増産 石破首相「所得確保へ転換」 閣僚会議 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f27c6729f0a30bf550276c7dc90bd327ea16d53

この時点で米騒動勃発の前年、2024年の日本産米輸出量が過去最高になった情報は出ていなかったのだろう。

グーグルで「日本産米輸出量2024年過去最高」←これを検索すると、
AIによる概要が出てくるが、内容は、↓

「2024年の日本産米の輸出量は過去最高を記録しました。輸出額は120億円で、前年比28%増、輸出数量は45,112トンで、前年比21%増となりました。特に、米国や香港で日本食レストランやコンビニのおにぎり需要が増加したことが、輸出量増加の要因として挙げられます。
詳細:
輸出額:
2024年の輸出額は120億円で、前年比28%増と大幅な増加を記録しました。
輸出数量:
輸出数量は45,112トンで、前年比21%増となりました。
主な輸出先:
香港向けが24.2%増の32億円、米国向けが42.9%増の25億円と、特に伸びが大きかったと日本経済新聞は報じています。
輸出増加の要因:
日本食の人気が高まり、海外での日本食レストランやコンビニのおにぎり需要が増加したことが、輸出量増加の主な要因として挙げられます。
今後の課題:
一方で、国内の米価高騰の影響で、輸出用米の生産を渋る農家も出てきており、輸出拡大のためには、生産体制や制度の見直しが必要と日本経済新聞は指摘しています。
福島県産の農産物輸出も好調で、2024年度は898トンと過去最高を記録し、特にコメの輸出量が前年度の2倍に当たる823トンと大きく伸びました福島民報社によると。輸出先としては、カナダ、米国、香港などが挙げられます。」

と出てくる。しかし… つづく

19: 三八上北地方さん  2025/07/14 16:36:10 ID:isZzboHc
日本産米輸出量」で検索すると、↓

「AI による概要
日本産米の輸出量は増加傾向にあり、2023年には過去最高の3万7186トン、9411億円を記録しました。特にアメリカへの輸出は、円安や日本食ブーム、おにぎり店の海外進出などを背景に、前年比54%増と大幅に増加しています。政府は2030年までに輸出量を約8倍の35万トンに増やす目標を掲げています。
輸出量の推移:
2023年:3万7186トン(前年比29%増)
2024年1月から7月:2万4469トン(前年同期比23%増)
2024年上半期:20,806トン(対前年同期比 +26%)
主な輸出先:
香港、アメリカ、シンガポール、 台湾。
輸出増加の要因:
円安:
日本の米が海外で相対的に安価になり、需要が増加。
日本食ブーム:
海外での日本食レストランの増加や、日本食への関心の高まりが、米の需要を押し上げている。
おにぎり店の海外進出:
おにぎり専門店が海外で増え、日本産米の需要が増加。
アメリカの米価高騰:
2023年の夏の天候不順によるアメリカ産米の不作や、生産コスト高騰により、日本産米の需要が増加。
今後の課題:
ブランド米の認知度向上:
日本産米のブランドを海外でさらにアピールする必要がある。
販売チャネルの拡大:
日本食材販売スーパーだけでなく、一般のスーパーなどでの販売も拡大する必要がある。
試食販売などのプロモーション:
実際に商品を試食してもらうことで、購入につなげることが重要。
目標:

政府は2030年までに、輸出量を約8倍の35万トンまで増やす目標を掲げている。
その他:
輸出用米は、国内向けに転用することはできない。
国内の米の需要は減少傾向にあるため、輸出を拡大することで、米の消費量を増やそうとしている。

AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 」

…と出る。若干の違いあり。しかも、数日前には最後の行がなかった…と記憶。
AIの回答には間違いが…←この記載。 話題になると修正されるのでしょうか?

20: 三八上北地方さん  2025/07/14 16:40:54 ID:isZzboHc
驚くべきことに…
「福島県産の農産物輸出も好調で、2024年度は898トンと過去最高を記録し、特にコメの輸出量が前年度の2倍に当たる823トンと大きく伸びました」とある!

にっぽんせいふ!はらぐろ!

21: 三八上北地方さん  2025/07/15 21:02:44 ID:h3Fu.Vsg
最初に検索したのは、「日本産米輸出量」←これで2024年過去最高の輸出量と出た

しかし、数日後、同じワード検索をしたところ2024年過去最高の輸出量とは出なかった

そこで、「日本産米輸出量2024年過去最高」と打った結果が上の結果

都合が悪くなると情報が操作される日本のようです

22: 三八上北地方さん  2025/07/22 19:42:40 ID:E6OBNfgA
銘柄米 スーパーで山積み状態
無い無いなんて言ってたのはどうなった?

23: 三八上北地方さん  2025/07/22 20:07:24 ID:0qXaX2N2
こんな漢字だらけの文章、読む人、居ないって

書いてるのはIQの高い売国サイコパス

以前レス→
返信:
名前:
メール:
URL:

↑上へ スレ一覧