△掲示板

クマ問題の原因は林業政策!人災! 1:三八上北地方さん  2025/07/16 14:17:22  ID:bh0iJToc 削除依頼 
時は平成29年から同30年。
第二次安倍政権下で行った、【森林法改正】、と翌年30年の【森林経営管理法】新設 いわゆる安倍政治

これが、今のクマ被害に直結していたのでは?そんな話
杉の価格を一昔前の半額に下落させた上での法整備か 一言で伐採のやり過ぎ!
山間部でのダムや発電所建設も… 県内の状況はいかに?
秋田はもとより、岩手、北海道でも死亡事故発生 そして当県でも…

   人を襲う熊は悪い < 自然環境の変化が原因であり問題

2: 三八上北地方さん  2025/07/16 16:49:20  ID:lOggVuYE 削除依頼
山切り開いて、太陽光のパネルなんか置くからだよ。民主党の負の遺産。

3: 三八上北地方さん  2025/07/16 16:57:54  ID:FEEMptx2 削除依頼
北海道、青森、秋田が風力発電のトップ3 こんなのも

4: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:47:30  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
AI による概要
■平成29年(2017年)の森林法改正の主な趣旨は、林業の成長産業化を実現するため、国産材の安定供給体制の構築、森林資源の再造成の確保、及び森林の公益的機能の維持増進を一体的に図ることにあります。具体的には、森林経営管理制度の創設や、伐採及び伐採後の造林の届出制度の強化などが盛り込まれています。

■森林経営管理法(平成30年2018年成立)
森林経営管理法は、適切な管理が行われていない森林を市町村が関与し、林業の成長産業化と森林の適切な管理の両立を目指す制度です。具体的には、市町村が森林所有者から経営管理の委託を受け、意欲と能力のある林業経営者に再委託したり、市町村が直接管理したりすることで、森林の適切な管理を確保します

■森林経営管理制度の創設:
手入れが行き届いていない森林について、市町村が森林所有者から経営管理の委託を受け、林業経営に適した森林は林業経営者に再委託し、適さない森林は市町村が公的に管理する制度です。

5: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:48:40  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
法整備の結果、市町村等各自治体が山林所有者に対して直接折衝できるようになったの
です。

市職員:高橋さん、あなたが所有している山林についてですが、手入れ行き届いてい
ますか?何なら市が…しましょうか?
高橋:ええ、それなら喜んで。理由は…ですからねえ。
…と。これをしやすくするための法律でした。

当初は伐採後の「再植林」が規定されていませんでした。…と記憶。

6: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:49:43  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
■伐採及び伐採後の造林の届出制度の強化:
森林所有者などが森林の立木を伐採する場合、事前に伐採及び伐採後の造林の計画を届け出ることが義務づけられ、事後に伐採後の造林に係る森林の状況を報告することが義務づけられました。

■林地台帳制度の整備:
市町村が、森林の土地の所有者等に関する情報を記載した林地台帳及び森林の土地に関する地図を整備する制度を設けました。

7: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:51:01  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
結局、山林を所有していると「以前と違って届出などで面倒臭い」という状況をつくり、森林資源の価格低下により所有していても「メリットがない」という状況に変えたのです。
いろんな理由付けで。国策で。
国が強制的に森林資源を山林所有者から奪うのではなく、所有者の意思で処分(伐採)を各自治体に…そんなルールづくりをしたのです。

緑のオーナーズ制度、覚えていますか?林野庁が大々的に募ったあの勢いとは真逆です。
これに、真っ先に乗っかった県がありました。

8: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:52:09  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
●お隣の秋田県はどんな県?
今年3月末をもって4期12年間の知事生活を終えた佐竹知事と佐竹県政。
一言で政権ヒラメ県政だったようです。

 平和安全法制に全国に先駆けて賛成表明をしたのが秋田。イージスアショアもありました。風力発電は全国トップクラス。洋上風力発電にも一番乗りでした。健康増進法改正案にも全国初の県庁内禁煙を実施。国交省指示によるインバウンドのための港湾開発にも多年に渡り。まさにNo.1が大好きな国政ファースト。


●当然、クマ問題に直結する伐採事業関連も林業大学を作るなど人材育成や林業関連の移住等にも力を入れていたようです。地元紙過去記事やSNSを検索するといろいろ出てきます。中には林業従事者が増えたというものも。

 実際、クマ被害が全国の注目をあび続けていた秋田では、林道という林道、山という山にくまなく伐採現場があるといいます。各港には切りそろえられた出荷待ちの杉丸太材が山積みと。

9: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:53:51  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
 一昨年、北秋田市大町のバス停にいた女子中学生がクマに襲われた人身被害も、昨年秋田市土崎のスーパーいとく店内に侵入したクマも全国から注目されました。北秋田市中心部の鷹巣盆地を囲む外輪山には複数の伐採現場があるので、クマが中心部に降りてくるのは必然とか。秋田市内のスーパーの事案も、秋田市北部、東部、南部の各山々に伐採現場があるので当たり前のようです。冬期間もぶっ通しで伐採作業が実施されていますので、クマの冬眠を妨げている状況とも。

10: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:55:07  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
 オフロードバイクを所有して林道ツーリングを趣味にする方や、それこそ林業従事者にはわかるでしょうが、それ以外の方にはこの森林資源に対する国の関わり方や、現状変更がわかりません。なぜ秋田のクマは凶暴なのか?と。違います。

11: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:56:33  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
 林業政策の変遷や、山や林道の変化に気づくためには、各港における出荷待ちの丸太の有無や量、林道や山林における伐採現場の有無、野積み状況、丸太運搬車の状況等を自分の目で確認すればわかるでしょう。国や県のデータはあまり当てになりません。

 「林業の成長産業化が遅れていました。だから…」と安倍政権。
 売国政策が正体ではなかったでしょうか?

12: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:57:35  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
■林野庁のデータがあります。↓
都道府県別森林率・人工林率(令和4年3月31日現在)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/genkyou/r4/1.html

山林と国土(県の)面積等の順位がわかりますので、ある程度の目安になるでしょう。
「山林が多くかつ平野部に近い」や「伐採が他県より活発」…これら条件の順位が全て上位にあるのが秋田県かもしれません。

13: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:58:28  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
 クマのエサの豊作、凶作もあるでしょう。
 ちなみに、一昨年は凶作で昨年は豊作でしたが、クマの出没状況や人身事故発生状況
には影響していませんでした。
 天候も同様です。
 有識者、御用学者もあれこれ縷々説明しますが、ピンボケもいいところではありませんか?

14: 三八上北地方さん  2025/07/17 09:59:30  ID:LvwX/Rqg 削除依頼
 そして、今年に入りクマによる死亡事故を含む人身被害が全国に拡散されてきた様子。
 秋田のみならず近県の北海道、岩手でも発生しました。そして当県でも…。

 クマの出没は、偶発的なものではありません。
 必ずや知られざる原因があるのです。

ここに注目したいと思います。

15: 三八上北地方さん  2025/07/17 10:16:47  ID:tyOFSjPY 削除依頼
だれのせいとかは、おいといてさ、
とにかく国策で熊狩りをやってくれないかな。それを邪魔する保護団体も狩ってもらいたい。

霞が関には熊は出ないだろうから、あいつら知らんぷりなんだろうけどさ。

18: 三八上北地方さん  2025/07/17 19:46:12  ID:JBVpicL. 削除依頼
杉山ばかり しかもそこを伐採してそのまま放置

19: 三八上北地方さん  2025/07/19 07:25:02  ID:OHAIS2po 削除依頼
北海道で駆除された個体は、今回の新聞配達員を襲った個体ではなく、
以前、女性を死亡させた個体…そんな最新情報
国土面積や森林率がダントツで全国一の北海道
森林率は秋田とほぼ同じ71%(青森66%)
つまり平野部が少ない、山が人里に近いという事 北海道ヤバい
そうかと言って青森県が安全かと言うとそうではない 
山間部周辺の都市はクマ出没の可能性が高いだろう

https://www.47news.jp/12881725.html ← 7/18 北海道、別の個体ニュース

「真の安全は、真の原因をみんなが知るところから」

20: 三八上北地方さん  2025/07/19 18:08:19  ID:7HvU2tp2 削除依頼
スタンハンセンのウエスタンラリアット一発
ミルコクロコップの左ハイで一撃
マイクタイソンの右ストレートで一発
ヒョードルのスリーパーで締め落とし
ジャイアント馬場の脳天チョップ で熊をギャフンと言わせとけ

21: 三八上北地方さん  2025/07/19 19:50:25  ID:1Q/t5tkw 削除依頼
DNA一致というニュース つまり4年前の女性と今回の新聞配達員の二人を
襲った個体だったと
法改正はもっと早くても良かったな 
ま、一昨年に秋田の事案(バス停の女子中生)を踏まえて立民北海道選出の徳永エリさんが国会でがんばった成果なんだが…

22: 三八上北地方さん  2025/07/20 11:19:47  ID:YQHDUV1c 削除依頼
熊は、個体数が増えると、縄張り争いをしてあぶれたのが、町中に出てくるから、定期的に間引きをして、個体数を減らしておかないと、今年みたいなことになるんじゃないだろうか?

なので、人を食べましたから、殺すではもう遅くて、そうなる前に、個体数を減らしておけば、熊の被害は起きなかったりするわけだべ

23: 三八上北地方さん  2025/07/21 15:54:33  ID:Ne4dWWhw 削除依頼
(笑)

24: 三八上北地方さん  2025/07/21 15:56:19  ID:Ne4dWWhw 削除依頼
× 北海道や秋田のクマが凶暴
× 個体数が増えた
× エサの不作や天候
△ 人肉の味をしめた
◎ 成長産業化(切って横流し)のため全国統一で森林伐採を促進した安倍政治に因る
〇 安倍政治に忠実な都道府県行政による各自治体の指示徹底
〇 各自治体による山林所有者への活発な折衝と伐採促進
〇 冬期間を含めた通年の伐採 冬眠の妨げ
◎ 森林率と伐採状況の変化(活発化)に因る

25: 三八上北地方さん  2025/07/21 15:58:52  ID:Ne4dWWhw 削除依頼
真の解決策と争点は…

H29以降全国展開した森林資源伐採促進政策の見直し!間違いなく人災!
クマの殺処分の是非が争点ではありませんね。
気づくのが遅いと取り返しのつかない事態になりますよ。

26: 三八上北地方さん  2025/07/21 16:20:56  ID:FpIfy3VY 削除依頼
24
計画的な狩りが抜けてるぞ

永続的なハンティングで個体数を減らして、
単細胞の熊どもに学習させねばな。

27: 三八上北地方さん  2025/07/21 16:36:25  ID:FpIfy3VY 削除依頼
いつどこから襲われてもいいように、被っておくと頭部へのダメージだけは防げる。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR8lmUkL30JcCKpAU-pW9Dvx19kEwXUeUQd-g&s

28: 三八上北地方さん  2025/07/21 16:45:11  ID:FpIfy3VY 削除依頼
1800年代に使用されたとされるロシアの対クマ用防護服
https://karapaia.com/wp-content/uploads/2012/08/e5f626d8.jpg
返信:
名前: メール: URL:
 名前・メール・URLは未入力可
1〜1000  ▲TOP